未分類 PR

パジャマにアイロンをかけて汗💦

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

毎朝、連れ合いが洗濯機を回してくれています。朝も早くから。

連れ合いの抗がん剤の副作用の皮膚疾患が始まってから3年。

冬にはヒートテックの肌着やパジャマが温かくて重宝していましたが、かかりつけ医に「化繊はダメだよ。」と言われてから全て綿素材に変えたのです。

洗濯洗剤もなるだけ肌にやさしいものに変えましたし。

毎日洗っていた冬用の木綿のパジャマ。

連れ合いの洗濯物の干し方がおおざっぱ過ぎて、私は始めの頃は口を出していたのですが。

一向に改善されないので、最近は諦めています。素材が化繊なら、雑に干しても、そんなに皺にはならないのですけどねえ。(愚痴を言わせてくださいまし)

なので、次の冬まで引き出しにしまうためにアイロンをかけたんです。蒸気を当てながら。

私自身も年齢の故か、アレルギー体質なのも加わって皮膚が弱くなり木綿素材が増えていますので、私の衣類も一緒に。

垂直に上がってくる蒸気を顔に受けながら、ひたすらアイロンがけをしつつ胸の内で「汗で汚れた衣類を洗って、汗をかきながらアイロンをかける。掃除機をかける。お風呂の浴槽を洗う。洗濯槽洗いに、トイレ掃除とエンドレスねえ。」と思ったのです。

つい最近のニュースで「浴槽のない家」が賃貸だけではなく、分譲でも、と聞いてビックリ😲!理由は「スペースの問題と浴槽を洗うのが面倒」だそうで、二度ビックリ😲

我が家なりの、私なりにできることを出来る間はしていきましょうかねえ(^_-)

================
にほんブログ村「団塊の世代」カテゴリーのランキング
その他2つのブログランキングに参加中です。
いつも応援クリック有難うございます♪

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ

日記・雑談(70歳代)ランキング
ブログ王ランキングに参加中!

 

 

ABOUT ME
audreyh0504
自己紹介 もうすぐ73歳に 関西から半世紀以上前に関東へ 連れ合いが突然関東への転勤を命じられ 埼玉県や都内に住んで 今は千葉県 子ども二人はは関東育ち 関西弁は当然のこと関東弁は仕事がらですが いまだイントネーションは直りません

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA