昔話でしたか、子供たちに読み聞かせていたお話には多くの「教訓」が「先人の知恵」が面白おかしく、時には少し哀しく、また残酷なほどに見事にちりばめられていたのでした。
そうしたお話を読んで聴かせてくれる、やさしいお母さんやお父さんがいないわけではないのでしょうに。
何がどう変わってしまったのでしょうか。
♪ あれからニシンはどこへ行ったやら オタモイ岬の ニシン御殿も 今じゃさびれて オンボロロ オンボロボ―ロロー かわらぬものは 古代文字 わたしゃ涙で 娘ざかりの 夢を見る ♪ 北原ミレイさんが歌う 石狩挽歌が~ 作詞:なかにし礼氏 作曲:浜圭介氏
変わらぬものもあるはずなのに
何かが不協和音をたてているような 今
中島みゆきさんの歌 「世情」の歌詞
♪ 世の中はいつも 変わっているから 頑固者だけが 悲しい思いをする 変わらないものを 何かにたとえて その度崩れちゃ そいつのせいにする ♪
================
にほんブログ村「団塊の世代」カテゴリーのランキングと
人気ブログランキング「日記(70代)」に参加中です。
いつも応援クリック有難うございます♪

