未分類 PR

自然に出てくる関西弁に

Free abstract green bokeh background
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

関西の映像を観ていると、耳になつかしい。

「そら、せやなぁ。ほんまや。」とつい相槌をうってます。

関東で生まれた息子が以前「おふくろ、関西弁教えて。」と、お笑い芸人さんブームの頃に言いましたけどね。

「教えるて、できひんわ。そんなん。」と。

どうやって関西弁教えるんやろ。英語とちゃうやん。

私が連れ合いの突然の転勤辞令で関東にきてから、もう半世紀以上。

その昔にはお笑いブームなんかもなく、まだ若かった私は寒い1月の夜に上野駅から高崎線で熊谷へ。1歳の娘を抱いて周りから耳に入ってくる関東弁に、ひたすら押し黙り闇のなかを飛んでいく家々の灯をみつめていたものでした。

その日から熊谷弁など関東弁の洗礼を浴びて、自然に身についてきたんやわ。

こんな風に英語を身につけるんには、英語圏で暮らすいうこっちゃね。

原語は音として、とらえるんやねえと洋画の英語を聴くんやけど。

日本語も英語も時代の流れやねえ、はしょって速くなって。

若い人は「難しい」というのを「むずい」と言ってはるし、最近。

言葉は生き物やねえ。

井沢八郎氏「ああ上野駅」作詞:関口義明氏 の歌詞に郷愁を覚えるのは、関西生まれもおんなじやわ。

================
にほんブログ村「団塊の世代」カテゴリーのランキング
その他2つのブログランキングに参加中です。
いつも応援クリック有難うございます♪

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ

日記・雑談(70歳代)ランキング
ブログ王ランキングに参加中!

 

ABOUT ME
audreyh0504
自己紹介 もうすぐ73歳に 関西から半世紀以上前に関東へ 連れ合いが突然関東への転勤を命じられ 埼玉県や都内に住んで 今は千葉県 子ども二人はは関東育ち 関西弁は当然のこと関東弁は仕事がらですが いまだイントネーションは直りません

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA