女の子が自分のことを「僕」というのはまだ可愛い部類だとは思うのですが。
ボーイッシュ・マニッシュ・メンズライク等、私は若い頃から男性のシャツをザックリと着たりするのが好きでした。まあ、それはファッションの好みであったのですが。
最近は女子の荒っぽい言葉使いが受けている現象を、TVでもみかけます。
大人は真似しなくても、幼い子どもたちは全て吸収してしまいます。
一度ここに書いたことがありましたが、「うまっ!」とグルメ番組の出演者が美味しさを表現すれば、たちまち真似をします。
男の子のほうがやさしい言葉使いだったりと、時代を反映してるような場面に遭遇したり。
女らしくしなさいなどと、野暮なことを言いたいのではなくて。
男女ともに、丁寧語、謙譲語という日本語の美しい響きを受け継いでいきたいものだと思うだけです。
言葉は生き物ですから、時代とともに変化するものですけれど。
昭和生まれの婆さんがなんかごちゃごちゃ言ってるよ・といわれるのがオチでしょうかねぇ。
================
にほんブログ村「団塊の世代」カテゴリーのランキングと
人気ブログランキング「日記(70代)」に参加中です。
いつも応援クリック有難うございます♪

