米不足・タイ米も経験しました。
お手洗い・人生の約半分近く「水洗」ではありませんでした。
今、米の高騰。
それ以前に、自給率の低下など関係ないとばかりの政策で荒れ果てた田畑を目にしていました。
下水道管等インフラの老朽化が顕著に。
「見えないところだから~」などとは、呆れて言葉もありません。
子どもの頃の田んぼでの田植えや稲刈り光景はまだ覚えているのです。農家ではなかったのですが、田んぼは祖父が持っていて食べるお米を作ってもらっていましたので。
水洗トイレは快適ですが、なかった時はそれなりに過ごしていたのを思い出します。
快適さの対価を忘れてはいけないという現実。
国民の「安心・安全」を!
================
にほんブログ村「団塊の世代」カテゴリーのランキング
その他2つのブログランキングに参加中です。
いつも応援クリック有難うございます♪
