私の経験上の話ですので、あくまでも。お断りしておきます。
ゴミは集積所にまとめられます。どうしても粗大ゴミが無造作に捨てられるのです。有料なので、捨てる方がお金を払って「粗大ごみ」として市の方に連絡してもっていっていただかないといけないのに。
ゴミ自体の分別もきちんとせずに捨てる方もいて、ゴミ収集車の方も重さなどで「おかしい?!」となると持って行ってはもらえません。
山林などに不法投棄をする人と同じですね。その行為をする人が集合体として暮らしている人なのは困ったものです。
何度もゴミを捨てる際の注意を呼びかけても、なくなりはしないのです。
自分の暮らしている家であっても、無責任になれるのが目立つのですよね。集合体なので、「なんとかしてくれるだろう。」と言わんばかり。
先日も粗大ゴミが又捨ててあったとプリントが配布されました。何度も何度もこういった注意喚起はされているのですが、断続的に続いていますね。
それをご存知だから勝手に闇に紛れて捨てるとは(●`ε´●)
と、数に紛れて「自分だ。」とわからないだろうと情けない行為です。最近の刃傷沙汰もしかりです。やたらと気にいらないと刃物を振り回すなどそんなに無かったように思うのですが。
娘の住まいの話からも、少々それぞれの自覚が足りないのではと思う歳になりました。私が。
「ほかの人に迷惑をかけないように。」と日本人は生きてきたのではと、昔人間だからのつぶやきですわ(-_-)
知らないうちに人に迷惑をかけてしまうことがないとは思いません。が、粗大ゴミを捨てるのは「確信犯」ですよね。
連れ合いは「童謡」や「小学唱歌」を歌わなくなったくらいからだんだんおかしくなってきたんじゃないかと言ってますわ。だいぶん前になりますねえ。
教育の場もなんだかおかしくなってきていますしね。
でも、私の住むところも高齢化の比率は変わらずです。高齢の人が多いのです。
さて、「シャーロック・ホームス」ばりに犯人は?とは出来ないんですよねえ。
大人が悪くなってきては、子どもたちに見せられたものじゃないですわ。
私は半年間でしたが、仕事として「清掃員」をいたしました。その経験からも似たようなことでしたね。ペットボトルの外側のプラスチックのペラはもちろん剥がされていなくて、まだ中身も残っているというのもザラにありました。
胸のうちで「どうしてこれしきのことができないのかなあ?」と。
そんなのは「清掃」の人がすればいいとでも?!自分の飲んだ後始末くらいはしてくださいと言いたくもなろうというものです。
びろうな話になって恐縮ですが、「お手洗いにいって後始末をしませんか?」の類ですよ。
手が不自由な方とかでしたら致し方ないのですが、どうもそうでもないようでした。
道路にゴミを平気で捨てるのも同様ですよね。それでいて、注意されたら殴るとかの暴力に走るのは最近電車内でありましたね。昔のアメリカのスラム街のように日本もなっていくのかと恐怖を感じる昨今。
古い家でも戸建てにつましく暮らしていた頃には考えられない(全くなかったとは言いませんけれど)先日書きました「縁側」や夏には「縁台」を出して涼みながら「うちわ」で涼をとっていた時代に子どもだったゆえの言葉だと、お読みになってください。
豊かになって、殺伐としてくるのではねえ(T_T)
心が豊かになれば一番いいのですけれど❣また夢見る夢子おばちゃんのきれいごとですかね❓
================
にほんブログ村のランキングに参加中です。いつも応援クリック有難うございます♪
