乾燥していると、寒いと感じて、湿度があると寒さを感じにくいのかしら。
人間の体感温度は、湿度と大きく関係しているものなんですね。
記憶違いなのでしょうか、五月はカラッと晴れて青空が広がっていたものだと漠然と思っていたのですけど。
今年の五月には少々「肩透かし」を食っている感が強いのは私だけでしょうか。
「五月晴れ」の言葉が象徴する、あの五月の空の色🖍
青空を見ることが少ない五月に。
なんとなくメランコリーになるのは、人間だから?でしょうか。
植物には「恵みの雨」なのに。
単に「梅雨」の兆しだとしたら、「田植え」の季節到来で農家は忙しくなって、秋には「新米」が市場に出て多少は米価が下がってくれるとありがたいのですけれど。
今の米価が妥当なのだと農家の方の声も目にしますので、「米作り」をしたことのない私は無責任なことも言えない立場ですけどね。
================
にほんブログ村「団塊の世代」カテゴリーのランキング
その他2つのブログランキングに参加中です。
いつも応援クリック有難うございます♪
