それにしても 何がなにして なんとやら~
「まつりごと」が「お見事!」と称えられた時代があったやら 日本国において
おっと失礼 かっての秀でた殿様は 石高を確保するためにと 治水に工夫し尽力されたよし 聞き及んでおりやした (人民のためにも)
歴史の勉強不足にて 私ごときが 言えないこととは 思いつつ
最近 かいつまんで教えてくださる かっての江戸の時代の瓦版のことや 各地の庶民の 大坂のあきんど(商人)の なんと! 知恵者のいたことかと 聞きかじった話から 感心すること多かりき
闊達な お上批判の 小気味よさ! など知るにつけ
今夏の酷暑でグッタリとしているから と言い訳して 「好き勝手に しておくれやす」とは 言ってもないのに
頑張っている方々は 黙々と 下支えしてくださって いることも承知しつつ
ソーラーパネルの乱立しかり 災害対策の遅れ インフラ整備の必要性を高らかに発信すれど 遅々として
天候は そんな人間世界の事情に配慮してくれるはずもなく 荒れ狂いて
さてさて いつまで愚かなる人間の所業よと
笑っていられることやら
明日は 我が身にふりかかりしか