未分類 PR

集合住宅の維持管理と高齢化

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

高齢化の問題は、病気だけではないですね。

すでに、「そうなのよね。」と同感する記事がでていましたが。

管理組合の問題です。

毎年春に「管理組合の総会」が開かれるに際して、まず出席するか、委任状を提出するか、から迷うのです。

最近は集合住宅のメンテナンス(小規模、および大規模修繕の計画)がどんどん専門的な話になってくるので、理解するのが大変に。私にとって。

暮らしている私たちが建物と同様に高齢化してきています。伴侶を亡くされた方も増加しつつあり、ご病気の方も、となってきて、それぞれのメンテナンス問題が並行しているわけでして。

若かりし頃は出席していた総会に、最近は委任状を提出することが増えました。迷いながら。

まず出席する男女の比率で言えば、圧倒的に男性が多いのは以前から変わらないようですし。

理事長は男性というパターンは変わらず。相対する管理会社サイドも男性、それも壮年の男性です。

建物を維持していくために必要な修繕にかかる費用と、その修繕を担当する企業との折衝。

大きなお金が動くのですから、慎重に検討しなければいけません。が、この物価高に加えて、最近の人手不足を感じています。近隣の集合住宅の大規模修繕の様子を見ていると、以前より長い期間を要しているように思いましたので。

まあ、とにかく人間も建物もメンテナンスにはお金が必要であり、とりかかるにも労力を要するという点が、若くない頭と身体には「かなりの負担」だなと思うこの頃なんですわ。

それでも、「住民による 住民のための」管理組合であり続けないといけないでしょうと思っています。

================
にほんブログ村「団塊の世代」カテゴリーのランキングと
人気ブログランキング「日記(70代)」に参加中です。
いつも応援クリック有難うございます♪

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
日記・雑談(70歳代)ランキング

 

 

 

ABOUT ME
audreyh0504
自己紹介 もうすぐ73歳に 関西から半世紀以上前に関東へ 連れ合いが突然関東への転勤を命じられ 埼玉県や都内に住んで 今は千葉県 子ども二人はは関東育ち 関西弁は当然のこと関東弁は仕事がらですが いまだイントネーションは直りません

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA