賃貸料金の値上げが引っ越しをやむなくさせているとか。
東京都内の分譲マンションの高騰も続いていると報道されています。
リモートで働いている方が都内の住まいを離れて、自然豊かな土地でゆったりとした暮らしをなどの話も耳にしますけれど。
リモートで仕事が出来る人ばかりではないと思うので、家賃の高騰は暮らしを圧迫しますよね。
諸物価高騰、家賃までとなると~
政治家の先生は「給料をUPさせます」とおっしゃるのですが、不思議でなりません。
大手企業で働くひとばかりではありません。世の中は。
だいぶん以前、日本の家屋を「ウサギ小屋」と評されていたことがありましたが、その「ウサギ小屋」にも住めないとなると~
映画「男はつらいよ」の寅さんが葛飾柴又のお団子やさんの裏の工場で働く若者に向かって「労働者諸君!」と声をかけていましたよね。タコ社長にもからんで、すぐ喧嘩になって笑わせてもらっていましたけれど。あの若者たちは寮で暮らしていたように思うのです。山田監督の胸の内に流れていたものは~
「ああ 上野駅」の井沢八郎氏の歌にあった「金の卵」と持ち上げられた方々や多くの苦労があって、豊かになった日本の今。
日本人の特性か、あまり声を大にして抗議をしているのを見ることはないですが、このまま進んでいけばどうなるのかしらと不安を覚えます。