未分類 PR

私が自分勝手だったと知った「お墓無用論」

black stackable stone decor at the body of water
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

少し前の娘と電話での話です。

「お母さんは{散骨}なんて軽く言うけどね、結構大変なのよ。残されるものにとってはね。」と話し始めた娘に。

「あらそんなに大変なんだ!」と少し居住まいをただす気持ちになった私でした。

ここ最近の連れ合いの様子が、私に覚悟をしておきなさいよと言われているかのごとき、弱り方なんです。お風呂に入って、長風呂でもないのに「疲れたぁ。ああ、しんど。」とパジャマをやっと着てから椅子に座るといった感じで。

「よっぽどしんどいんやね。」と軽く言いながら、胸の内では抗がん剤を休止したとて、既に身体の多くの機能が抗がん剤やらたくさんの薬で傷めつけられたんやわと、思って言葉が続きません。

前期高齢者になっている私ですが、昨年夏の連れ合いの兄の納骨だけしか、身内の人の葬儀など経験がなく今にいたるのです。

都内の友人に電話で「葬儀などの話」を聞いてみました。初めて聞くこともあれば、参考になる話もありましたが。彼女は関東圏内の人なので、私のように関西の生まれで地縁などないものとは少し違いも感じたのでした。

昨年葬儀と納骨を済ませた兄嫁に電話で聞こうと思っても、弱っている連れ合いの耳に入らないようにと思うと、なかなか電話をかける時間が難しくて~。

生きていくのに、医療費と、食べることと光熱費と、健康保険料と介護保険料、税金等でフーフー言いながらの日々の暮らしに、加えて「死後」のことにまでお金が必要になるんですものねえ。

私は若い頃から「お墓も戒名も何にも要らない。散骨してほしい。」と言い続けてきたんですけど。

友人に諭されてしまいましたわ。「お子さんたちの気持ちも考えてあげないと、そりゃお子さんも困るでしょう。」と。

やっと、お義姉さんに聞くことが出来た昨夜。

30年も前にお義姉さんの知人が亡くなったのがきっかけで、葬儀も納骨も契約されていたことを知りました。その契約先を教えて貰ったので、詳しい話を聞いてみようかと思ったのです。

さて子供たちに考えを聞いてみてから、子供たちに迷惑をかけないで済むようになんとかしていこうかと、メールにて送りました。返事を待ってから『終末』のことを決定しますわ。

お義姉さんは「そうやって決めておくのも、お守りだって言うから。もっと長生きしてもらわないといけないものね。」と言って、心配してくださいましたですけれど。

そう話されたお義姉さんと、我が連れ合いの年齢は1歳しか違わないのです。「一人でいると、話もしないでしょ。友人たちもみんな具合が悪かったりだし。」と、以前話してらしたのでした。

お義兄さん夫婦も、私たちも関東に転勤で来て、半世紀。

お千代さんの「人生いろいろ」の歌のとおり、いろいろあって、今に至れりの感あり。

ひとりひとりが、それぞれの人生を生きぬいて ここに「団塊の世代」の個々の胸のうちを~

 

 

 

 

================
にほんブログ村「団塊の世代」カテゴリーのランキングと
人気ブログランキング「日記(70代)」に参加中です。
いつも応援クリック有難うございます♪

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
日記・雑談(70歳代)ランキング

ABOUT ME
audreyh0504
自己紹介 もうすぐ73歳に 関西から半世紀以上前に関東へ 連れ合いが突然関東への転勤を命じられ 埼玉県や都内に住んで 今は千葉県 子ども二人はは関東育ち 関西弁は当然のこと関東弁は仕事がらですが いまだイントネーションは直りません

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA