この題名を書いているのは、パソコンなので(._.) 申し訳なく
アメリカではお子さんが自殺に追い込まれたとして、訴訟を起こされていますし。
日本では「いじめ」による自殺が過去最高だと報道が流れて。ネットイジメが増加していると。
子どもたちの健やかな成長を喜ぶ家庭が多いなかで相反する哀しい事件が。
「便利」な世の中になって、その裏に隠されている闇も人間が作ったものです。
成長期にある子どもたちの脳に影響を与えるアルゴリズムの恐ろしさ。
内部告発者の男性は1980年代の煙草産業と同じだと。
野山や公園で走り回って遊んだり、顔と顔を会わせて話に夢中になっている子どもたちを見ていたいのですけれど。
私の息子も小学生のころにはゲーム機(私はよく知らないのですが)が流行しだしていたのか、友人たちと思い思いにゲームをしたり、、漫画を読んでいたりとお菓子と飲み物を持って部屋に行っても静かで、不思議な光景でしたね。
高校生の頃はパソコンで戦国ゲームに夢中になっていたようでした。
今、E-sports 。
そこまでは、まだ ゲームとして、楽しめるものだったんですね。
SNS の 世界が どこまでいくのでしょうか。
子どもたちを 愉しませ 元気にしてくれる世界に してもらえませんか❓
IT 関連に 携わる 優秀な大人の 責任において
================
にほんブログ村「団塊の世代」カテゴリーのランキングと
人気ブログランキング「日記(70代)」に参加中です。
いつも応援クリック有難うございます♪
 
 
 
											 
										
					



