「割増金」罰金を払いなさいという「放送法改正案」を来年1月の通常国会に提出する方針だそうです。もうすぐです。
私はずっと受信料なるものを払ってきましたが。
昔、昔話じゃないですが、私がこどもだった頃ですかね、家の上にアンテナを立てて「家にテレビがあります!」主張をしていたという、若い人に驚かれる話があったんですよね。
その頃と現在。目を見張る進化をしている今、ましてコロナ禍の中です。なんて時代錯誤かしら?と私は思います。
民放送法とさして違わないでしょ。国鉄、民営化してサービス面でも(コロナ禍になって今は苦戦していますが)時代のニーズをとらえて頑張ってやってきてらっしゃるし。JTもかっては国営でした。
時代は大きく変わっているのに、まだ「紅白歌合戦」?もう大晦日の楽しみ方も昔のままじゃないですしね。すごい違和感を私は感じます。
私はテレビ東京を見ています。ここ十何年。「紅白歌合戦」何するものか!という反骨精神が私には感じられて好きでした。(関西人ならではかもしれませんが?!)それもかかさずじゃなく、ビデオを見たりと多様化しています。
そんな中、罰金を科す?!ビックリしました。
あまりにも傲慢な!!
今は何時代ですか?!権力をふりかざしていませんか?国民不在で。
いったいぜんたい、公共放送ってなんですか?
================
にほんブログ村のランキングに参加中です。いつも応援クリック有難うございます♪