未分類 PR

関西弁

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 46年前、大阪から埼玉に転勤で引っ越してくる、夜の電車の中、言葉のコンプレックスから黙りこくっていた私。

黙ったままでは、生活は出来ません。当然。

住まいの近辺には、個人商店がポツっとあるだけでした。

籠原駅まで、自転車で田や、畑の間の道を走り、普段の食事に野菜や練り物等を少し買ってくるという生活でした。

その、最初の買い物の時、「天ぷらください。」と私。

指を指していったので、お店のおばさんが「これは天ぷらじゃないよ。さつまあげっていうんだよ。」

私の田舎では、天ぷらといってたので、、

46年経っても、ずうと残っている、カルチャーショック?!(おおげさかしら?)

カルチャーショックといえば、娘を背負いひもでおんぶして、ねんねこ半纏を着て、バスで熊谷駅前の「八木橋百貨店」へお肉を買いに行った時です。

牛肉を買いたいと行ったのですが、探せども探せども豚肉は見えるのに。

やっとみつけたのですが、精肉売り場の中のほんの少し、「えっ!!これだけ?!」

関西でも、もちろん豚肉は食べていました。が、牛肉は結構食卓に、肉じゃがも牛肉を使ってましたし。すき焼きは当然のこと。

今だに、牛肉嗜好は残っていますね。

そうそう、納豆もそうです!

「納豆」と聞いた時、すぐに浮かんだのが「甘納豆」でしたから(笑)

こどもの時、全く食べたことがなかったので。

売っていたのか、買わなかったのかは、こどもだったのでわからないのですが。

とにかく食べてなかったのです。

今は嘘のようですよね。

流通システムが格段に発達して、こんな話は昔話もいいところですね。

それもこれも、懐かしい記憶です。

今や、タコはモロッコ産、牛肉もオージービーフに、アメリカ。

世界中の食べ物であふれているのですから、、

納豆の大豆まで、アメリカ、カナダ産、おまけに「遺伝子組み換えではない」との表示まで、丁寧に?!

スーパーマーケットで、こんなに裏面の表示を見る癖がついてしまうなんてね。

「天ぷらじゃないよ。薩摩揚げ!」のおばさんの声がよみがえってきます。

余談ですが、私が子供の頃は本当の「天ぷら」にソースをかけて食べていました。ソースは出番が多かったですね!お好み焼きは定番でしたし。

関西は「こなもん(粉物)」文化。

95歳の父は「わしは、こなもん、すっきゃ!」

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA