お客さんが来店されないと「商売あがったり」なのは理解している私です。デパートでどなたもお客様がみえない大変さを経験していますから。
それにしても美容院からラインメールが週に一度届いていたので驚いていました。先月髪の毛をカットしてもらったので、1回目のメールは一番ビックリ。「カットしたばかりなのに。」と。昨年から行くようになった美容院は若い女性が一人でした。オーナーは4店舗持っている若い男性美容師だと聞いて「へえ、若いのにやり手なのねえ!」と感心したものでした。
「一人は大変なので、今募集しているんです。二人になると、指名料がかかるようになりますけどね。」と美容師さん。
私は今まで美容院で「指名料」を払ったことがないので「ええっ、そうなの?」と、それでなくても安くもない美容院代です。
髪の毛は伸びてきて、だらしなくボサボサとしてきますし。連れ合いが自分でバリカンを使ってスッキリ頭になっているのが羨ましい限り!そのバリカンもいつ買ったのか忘れたほどの年季ものです。
さて、二人になった美容院で先月は「指名料払うしかないか、どうしよう?」と迷いつつネット予約してしまい。「ヘアスタイルはカルテに書いてあるので、大丈夫ですよ。」と言われて、初めての美容師さんにカットしてもらいました。やはり、人の手が変わると仕上がりが違うのです。
いい悪いの基準ではなくて、微妙に違う仕上がりになって「ふ~ん、ちょっと違うけど。まあしゃあないね。」と帰宅したのです。
二人の美容師さんが店内でお客さんから予約も入らず、時間を持て余していられるのかなと週一度のメールを見て「大変よねえ。一斉メール送信をしてるから仕方ないのね。」と。
オーナーさんはお給料を払う立場ですもの。やいのやいのと催促されるのでしょうけどね。
民間の経営者はなんであれ、収益を上げるために日々努力されているのは存じ上げています。
ただ、美容室は週に一回は行けないのでごめんなさい<m(__)m>
================
にほんブログ村「団塊の世代」カテゴリーのランキングに参加中です。
いつも応援クリック有難うございます♪
